-
[ 2007-02 -05 08:47 ]
1
燃焼促進剤「ムービングパワー」については、昨年実験しましたが、今度は新しい製品です。
これもやはり分子間結合をバラバラにして燃焼し易くするものです。
いわゆるクラスタサイズを小さくするというやり方には、磁石の磁力線やセラミックの遠赤外線による方法がありますが、これはちょっと違う感じです。
(クラスタサイズ云々という説は、説明上便宜的に使われていますが、実際に確認する測定機器はないようです。磁気波動共鳴装置(?)なら、という話を聞いたことはありますが、・・)
入手したデータには、ゴミ収集車で40%以上も向上した数値になってますが、・・・?
入力間違いかな?? いずれにしても、データが少なすぎます。
きちんとしたFIA100による燃料の着火性・燃焼性試験では、NAPROより遙かにすごい結果です。
既に、大手運送会社や商船会社では使われ始めているようですが、、、残念なことにデータをもらえないようです。
これは、ガソリン車よりも、軽油、灯油、重油を燃料にしている車や設備にかなりの成果があるようです。
「ムービングパワー」の添加を止めて、3週間経過、効果がなくなったのを確認できたので、先週から、愛車レガシィに添加し始めました。
結果は、また発表します。
これもやはり分子間結合をバラバラにして燃焼し易くするものです。
いわゆるクラスタサイズを小さくするというやり方には、磁石の磁力線やセラミックの遠赤外線による方法がありますが、これはちょっと違う感じです。
(クラスタサイズ云々という説は、説明上便宜的に使われていますが、実際に確認する測定機器はないようです。磁気波動共鳴装置(?)なら、という話を聞いたことはありますが、・・)
入手したデータには、ゴミ収集車で40%以上も向上した数値になってますが、・・・?
入力間違いかな?? いずれにしても、データが少なすぎます。
きちんとしたFIA100による燃料の着火性・燃焼性試験では、NAPROより遙かにすごい結果です。
既に、大手運送会社や商船会社では使われ始めているようですが、、、残念なことにデータをもらえないようです。
これは、ガソリン車よりも、軽油、灯油、重油を燃料にしている車や設備にかなりの成果があるようです。
「ムービングパワー」の添加を止めて、3週間経過、効果がなくなったのを確認できたので、先週から、愛車レガシィに添加し始めました。
結果は、また発表します。
▲
by soeki
| 2007-02-05 08:47
| 独り言
1